2011年07月30日
2011年07月28日
土盛海岸
今日の土盛海岸
前に来たときは流木とか漂着物が多くて
汚れたイメージがありましたが
今日来てみてビックリ!
すごく綺麗な浜になっていました。。。

地元の方々の清掃活動に敬意を表します。

浜からの離岸流が条件的に起きて
すこし危険な時間帯もありますが
注意看板も立てられ安全に浜を楽しもうという
試みが強く感じることが出来、嬉しくなりました。

始めてきた人はすこし看板にビビルかもしれません
でも、注意して要ればとてもいい浜なので
今度は子供を連れて泳ぎに来ようと思います。
前に来たときは流木とか漂着物が多くて
汚れたイメージがありましたが
今日来てみてビックリ!
すごく綺麗な浜になっていました。。。

地元の方々の清掃活動に敬意を表します。

浜からの離岸流が条件的に起きて
すこし危険な時間帯もありますが
注意看板も立てられ安全に浜を楽しもうという
試みが強く感じることが出来、嬉しくなりました。

始めてきた人はすこし看板にビビルかもしれません
でも、注意して要ればとてもいい浜なので
今度は子供を連れて泳ぎに来ようと思います。
2011年07月23日
ミニミニ家庭菜園 7/23
我家のベランダミニミニ家庭菜園も
台風被害を乗り越え、ニガウリなどが実り始めました


グリーンカーテンになって、すこしエコ。
野菜が高いのですこし経済的であります。

奄美の気候に感謝です。。
台風被害を乗り越え、ニガウリなどが実り始めました
グリーンカーテンになって、すこしエコ。
野菜が高いのですこし経済的であります。
奄美の気候に感謝です。。
2011年07月21日
輪内公園の遊具
有屋仲勝、浦上と住んでたときに
よく子供と散歩をしにいった輪内公園
今でもモスバーガーを食べに行った時
遊びによっています。
ここに常設している遊具類はよく見ると味がある・・。


この馬の目に何か秘密めいた暗号のような落書き?を発見。

涙を流してる像の蛇口・・・何が悲しいんだろう。。

飛びたくなさそうなオウム

今でもお世話になっている輪内公園の遊具たちです 感謝。
よく子供と散歩をしにいった輪内公園
今でもモスバーガーを食べに行った時
遊びによっています。
ここに常設している遊具類はよく見ると味がある・・。


この馬の目に何か秘密めいた暗号のような落書き?を発見。

涙を流してる像の蛇口・・・何が悲しいんだろう。。

飛びたくなさそうなオウム

今でもお世話になっている輪内公園の遊具たちです 感謝。
2011年07月20日
サルスベリ
台風6号
何とか奄美直撃は免れて一安心
我家のミニミニ家庭菜園は無事でした
内地ではまだまだ猛威を振るっているようです
神戸の親戚は大丈夫かナァ・・・。。

赤いサルスベリの花が目立ちます
シマサルスベリは白い花
探しているのですが、なかなか発見できません。
何とか奄美直撃は免れて一安心
我家のミニミニ家庭菜園は無事でした
内地ではまだまだ猛威を振るっているようです
神戸の親戚は大丈夫かナァ・・・。。

赤いサルスベリの花が目立ちます
シマサルスベリは白い花
探しているのですが、なかなか発見できません。
2011年07月18日
2011年07月17日
ミニミニ家庭菜園 7/17
やっとニガウリの実が付き出した
我家のベランダミニミニ家庭菜園

台風2号で一回全滅し、再度苗から植え替えてやっとここまで来たのに
これが又やられてしまうと、ショックはかなり大きくなります。。。
925hPaとすごく強烈な台風6号!
コースがすこし外れて直撃はないようだけど、被害がでませんように
ただでさえ野菜が少なく高騰してる時
今年は台風の当たり年なのでしょうか
18日の早朝は停電になりませんように
サッカー女子ワールドカップ決勝戦が見れますように・・・・。。。。
我家のベランダミニミニ家庭菜園
台風2号で一回全滅し、再度苗から植え替えてやっとここまで来たのに
これが又やられてしまうと、ショックはかなり大きくなります。。。
925hPaとすごく強烈な台風6号!
コースがすこし外れて直撃はないようだけど、被害がでませんように
ただでさえ野菜が少なく高騰してる時
今年は台風の当たり年なのでしょうか
18日の早朝は停電になりませんように
サッカー女子ワールドカップ決勝戦が見れますように・・・・。。。。
2011年07月16日
城南海さん
今日から3連休。
でも運悪く、台風6号が接近中。
明日頃から天気が悪くなるので、今日のうちにと思い
子供サービスで大浜に遊びに行きました。


小浜のキャンプ場前で一遊びした後
売店へカキ氷を食べに行ったとき
偶然に休暇中の城南海(きずきみなみ)さんとお父さんに会いました。

城南海さんのお父さん 康夫さんと私は仕事仲間。
南海ちゃんが中学生のころから知っているのですが
今はすっかり大人の女性。さん付けで紹介しないと怒られてしまいます。
子供と一緒に写真を撮らせてもらいましたが
その写真は使えないので、後姿のスナップで-。。
一番左の後姿が南海さんで
こっちを向いてるナイスガイ?が康夫さん。
もうすぐ新曲のCDが出るそうです
島出身の歌者の人達ががんばっているので
一生懸命、応援したいと思います。
でも運悪く、台風6号が接近中。
明日頃から天気が悪くなるので、今日のうちにと思い
子供サービスで大浜に遊びに行きました。
小浜のキャンプ場前で一遊びした後
売店へカキ氷を食べに行ったとき
偶然に休暇中の城南海(きずきみなみ)さんとお父さんに会いました。
城南海さんのお父さん 康夫さんと私は仕事仲間。
南海ちゃんが中学生のころから知っているのですが
今はすっかり大人の女性。さん付けで紹介しないと怒られてしまいます。
子供と一緒に写真を撮らせてもらいましたが
その写真は使えないので、後姿のスナップで-。。
一番左の後姿が南海さんで
こっちを向いてるナイスガイ?が康夫さん。
もうすぐ新曲のCDが出るそうです
島出身の歌者の人達ががんばっているので
一生懸命、応援したいと思います。
2011年07月15日
田中一村 終焉の家
暑い日が続きます
日差しがきつい中、
田中一村さんの終焉の家を見に行きました

田中一村さんは、超天才画家。
奄美の自然に魅せられた人の一人。尊敬するIターン者。
奄美パークに一村美術館が出来る前
奄美文化センターであった原画展を始めてみたときは
感動のあまり背中に鳥肌が立ったことを思いだします

和光町で一週間ぐらい住んで亡くなった家
有屋に16年住んで立ち退きになった場所のすぐ近くに移設
紬の泥染め田んぼの敷地内にある この家の風情はワビサビを感じます

田んぼはすこしお休みモード
日中は日差しが強いせいか泥染めの職人さんたちは
和光町の泥染めの小屋で仕事をされていました
日差しがきつい中、
田中一村さんの終焉の家を見に行きました

田中一村さんは、超天才画家。
奄美の自然に魅せられた人の一人。尊敬するIターン者。
奄美パークに一村美術館が出来る前
奄美文化センターであった原画展を始めてみたときは
感動のあまり背中に鳥肌が立ったことを思いだします

和光町で一週間ぐらい住んで亡くなった家
有屋に16年住んで立ち退きになった場所のすぐ近くに移設
紬の泥染め田んぼの敷地内にある この家の風情はワビサビを感じます

田んぼはすこしお休みモード
日中は日差しが強いせいか泥染めの職人さんたちは
和光町の泥染めの小屋で仕事をされていました
2011年07月09日
モダマとマングローブ
天気がよかった(暑すぎ・・・)ので
久しぶりに住用まで行きマングローブでカヌーをしました


一緒にカヌーをした娘はすこしバテテ、木陰で昼寝

帰り道 久しぶりついでに
三太郎峠のモダマを見に行きました

前、見に来たときは手前の電線などに、いっぱい垂れ下がっていたのに
だいぶ数が少なくなっていました 台風や季節のせいでしょうか・・・

誰か黙って採ってもって帰る人が居ると聞きました
寂しい限りです。。。
久しぶりに住用まで行きマングローブでカヌーをしました
一緒にカヌーをした娘はすこしバテテ、木陰で昼寝
帰り道 久しぶりついでに
三太郎峠のモダマを見に行きました

前、見に来たときは手前の電線などに、いっぱい垂れ下がっていたのに
だいぶ数が少なくなっていました 台風や季節のせいでしょうか・・・

誰か黙って採ってもって帰る人が居ると聞きました
寂しい限りです。。。
2011年07月07日
おがみ山
今日も暑かったのですが・・・。
ふとした物好きな思いつきで
おがみ山に登ってみました

こんな急な坂や長い階段だったっけ・・・しんどかった。。。
10年ぶりだったので、昔の印象とだいぶ違った感じ
汗ダクダク、足ガクガクでありました。

毎日の日課でこの坂を登る近辺の方々は、タフですよね。
ふとした物好きな思いつきで
おがみ山に登ってみました
こんな急な坂や長い階段だったっけ・・・しんどかった。。。
10年ぶりだったので、昔の印象とだいぶ違った感じ
汗ダクダク、足ガクガクでありました。
毎日の日課でこの坂を登る近辺の方々は、タフですよね。
2011年07月06日
西郷松
すこし気になる西郷松

西郷さんが奄美大島に島流しになり番屋の浜に上陸
乗ってきた黒糖船の係留縄を巻きつけたという西郷松
龍郷町指定文化財記念物
松枯れが進んでる

何年か前、樹医さんが手を入れたはずなのに
松くい虫か、シロアリか、台風の塩害か・・・。
何とか復活して欲しいものです。
西郷さんが奄美大島に島流しになり番屋の浜に上陸
乗ってきた黒糖船の係留縄を巻きつけたという西郷松
龍郷町指定文化財記念物
松枯れが進んでる
何年か前、樹医さんが手を入れたはずなのに
松くい虫か、シロアリか、台風の塩害か・・・。
何とか復活して欲しいものです。
2011年07月04日
オカヤドカリ
モソモソ海岸を歩くサザエが・・・・。
オカヤドカリでした

握りこぶしぐらいでかくなる
このオカヤドカリやベージュ色のハマヤドカリは
昔は釣りの餌
でも今、ヤドカリは条例で保護されていて 採取禁止
このオカヤドカリは天然記念物
宿にする貝殻が少なくなり
個体数がすくなりつつある貴重な生物です
オカヤドカリでした

握りこぶしぐらいでかくなる
このオカヤドカリやベージュ色のハマヤドカリは
昔は釣りの餌
でも今、ヤドカリは条例で保護されていて 採取禁止
このオカヤドカリは天然記念物
宿にする貝殻が少なくなり
個体数がすくなりつつある貴重な生物です
2011年07月03日
倉崎海岸
今日は南の古仁屋でシーカヤックマラソン
どんな熱戦があったでしょうか
知り合いが毎年出場しているので
参加したいのですが毎年先送りになっています

我家は北の龍郷で海水浴
南風のすこし強い今日は東シナ海側北向きの
倉崎海岸が穏やかでした
どんな熱戦があったでしょうか
知り合いが毎年出場しているので
参加したいのですが毎年先送りになっています
我家は北の龍郷で海水浴
南風のすこし強い今日は東シナ海側北向きの
倉崎海岸が穏やかでした
2011年07月01日
ゴールデンシャワー
今日から7月 夏本番 暑い!
奄美の夏の花「ゴールデンシャワー」が咲き誇っています
この花を見ると暑い夏が来た!という感じ。

シャワーツリー
マメ科ナンバンサイカチ属
インド原産

今年はすこし咲く時期が早い?
今、すごくよく目につきます。
奄美の夏の花「ゴールデンシャワー」が咲き誇っています
この花を見ると暑い夏が来た!という感じ。
シャワーツリー
マメ科ナンバンサイカチ属
インド原産

今年はすこし咲く時期が早い?
今、すごくよく目につきます。